運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-03-30 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

政府委員高橋元君) 一億円以下の法人、一億と百億の間の法人、百億以上の法人三つに分けまして毎年度国会に「資本金階級別法人税負担割合という資料を御提出をいたしております。これによりますと、たとえば五十四年では全体として実効税率は、これは法人税だけ切り離してやっておりますから、住民税事業税は入っておりませんが、三九・四でございます、パーセントにいたしまして。

高橋元

1981-03-20 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それで、租税特別措置の各項目、たとえば準備金でございますとか、償却でございますとか、所得控除税額控除等でございますとか、そういうものの主要な項目実績を把握できるということになっておりますので、それに基づきまして別途資本金階級別法人税負担割合試算というのをいままで国会に過去十年ぐらい御提出をしてまいっております。

高橋元

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

ただ実績額につきましても、一部の資料提出申し上げているわけでございまして、これは今年も先般御提出申し上げました「資本金階級別法人税負担割合という資料がございます。  その前に申し上げなければならないのでございますけれども、租税特別措置実績額というものを把握いたします場合に基本的に問題がございますのは、法人税の場合と所得税の場合とで全然事情が異なるわけでございます。

梅澤節男

1979-02-21 第87回国会 参議院 本会議 第7号

たとえば、企業関係租税特別措置につきましては、「資本金階級別法人税負担割合として、すでに今国会にも、若干の推計は加えておりまするけれども提出いたしまして、審議の御参考にしていただいている次第でございます。ただ、実績についてのデータが全然ないものがあるんです。たとえば利子・配当でございまするけれども、これは技術的に提出いたしますことが無理であることを御了承いただきたいと思います。  

金子一平

1976-01-30 第77回国会 衆議院 予算委員会 第3号

大平国務大臣 大企業中小企業税負担比較の問題でございますが、資料の制約もございまして推計計算が必要でございますので、実質的な比較となりますと大変むずかしゅうございますけれども、一つ試算といたしまして、大蔵省資本金階級別法人税負担割合というのをつくりまして、四十六年度分以降国会提出いたしております。

大平正芳

1975-03-14 第75回国会 参議院 本会議 第7号

ところが、大蔵省計算いたしました四十七年度法人税負担割合でも、資本金百億円以上の大企業が三四・一%と、一億円以上百億円未満企業の三五%より低くなっていることに明らかなように、大企業、大資産家は安い税金で大きな利益を上げております。このような税の不公正の原因が、租税特別措置などによって大企業に特別の税減免措置をとってきた自民党政府高度経済成長政策にあったことは明らかであります。

近藤忠孝

1974-03-27 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

この耐用年数の経過とともに普通償却費から取り戻される額を推計する方式というのが、かなりこまかい計算になってまいるわけでございまして、それがために実は四十六年度、四十七年度の「資本金階級別法人税負担割合という表を従来しばしば各委員会に求められておりましたけれども、作業にたいへん時間がかかるということでごかんべん願っておったわけでございますが、やはり償却特別措置についてのいろいろ議論をしていただくには

高木文雄

1974-03-27 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

多田省吾君 主税局長にお尋ねしたいんですが先ほど成瀬委員から、資本金階級別法人税負担割合についての御質問があったわけですが、その中で、昭和四十六年度のいわゆる法人税納付税額は二兆三千四百十六億円であり、算出税額は二兆五千四百八十三億円だ、この差額がちょうど二千六十七億円あるわけですが、そのうち百六十五億円は試験研究費税額控除と出ております。

多田省吾

1974-03-27 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

多田省吾君 先ほど成瀬委員からも質問があったわけですが、この資本金階級別法人税負担割合ですね、大蔵省試算では、昭和四十六年度、さらに昭和四十七年度も本日出していただいたわけで、非常にまあ急いでいただいたわけでございますが、こんなに早くできるんだったら、私は、ほんとうに申しわけないんですけれども、この三階級だけじゃなくて、いわゆる九階級も、昭和四十六年度、四十七年度とできるんじゃないかと思うのですが

多田省吾

1974-03-20 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

住民税事業税はこれは比例的でございますから、ほとんどそれには影響がないというふうに考えてよろしいわけでございますので、その意味においては、四十六年時点においては明らかに、東京都の表ほど激しいことではありませんけれども、大法人のほうの実質法人税負担割合が低くなっておるということは間違いないと思います。

高木文雄

1974-03-20 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

高沢委員 それから、それに関連して私はこの際申し上げたいことは、昨年の九月に阿部委員要求に対して出された「資本金階級別法人税負担割合」、これは資本金が一億円以下、一億円超百億円未満、百億円以上、この三つの段階に区分されているわけですが、この点は東京都の出した資本金階級別区分はもう少しこまかい区分になっておるわけですが、私は今度出されるそういうふうな資料というものも、こういうこまかい区分で出されることが

高沢寅男

1974-03-20 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

資料を手渡す〕  昨年九月に、衆議院の阿部委員要求にこたえて、大蔵省で半年かかってつくったということでございますが、資本金階級別法人税負担割合と、これは試算されております。これは昭和四十六年度のものでございます。  で、その中で、この資本金一億円以下と、それから一億円から百億円、それから資本金百億円以上と三種類しかなっていないわけですよ。

多田省吾

1974-03-19 第72回国会 参議院 予算委員会 第12号

それによると、一億円以下の人の法人税負担割合は三二・五%、一億以上百億、これが三三%、百億以上は三・一%。大企業が一番安い。その不公平をなくすべきだと。  そこで私、ついでに申し上げますけれども、いままで大企業中心高度成長政策で、いろいろな形で企業資本蓄積を早めるために減免税をやってこられた。

春日正一

1974-03-12 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

それらについては各方面からいろいろな試算が出ておりますけれども、大蔵省がお出しになった四十六年度の資本金階級別法人税負担割合試算の中にも、準備金特別償却、あるいは技術等海外所得特別控除、あるいは試験研究費税額控除、こういうものが、現実的には法人税額いわゆる算出税額から引けていくということになっているわけですね。

広沢直樹

1974-03-08 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

○高木(文)政府委員 その問題は、先ほどお手元にありました資本金階級別法人税負担割合の表の第五欄にありますところの技術等海外所得特別控除の問題でございます。この技術等海外所得特別控除制度と申しますのは、たとえば工業所有権外国に売りましたという場合については、その七割を所得控除する。著作権を譲渡いたしました場合には、その収入金額の三割を所得控除する。

高木文雄

1965-03-31 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

長期答申では、わが国の法人税負担割合は主要諸外国に比べて決して高くはない、また企業自己資本比率の向上をはかるには金融政策その他との連係から考慮すべきであって、これを企業減税のみにたよることは適当でないと言っています。また、配当課税についても、いわゆるグロス・アップ方式を主張しております。

田畑金光

  • 1